【ブログ】自律神経とは|パーソナルジム Bios ビオス|ビオスグループ株式会社

お問い合わせLINE/ネット予約(24時間 即時受付)

お知らせ・ブログ

accessory

【ブログ】自律神経とは

2024.08.01

【ブログ】自律神経とは

皆様こんにちは。

パーソナルトレーニングジム【ビオス銀座築地店】でございます。

自律神経とは私たちの体にある神経系の一部で、意思とは無関係にはたらき体内をベストの状態に保ち続ける神経の総称です。

ヒトの身体は体温や呼吸の維持、発汗や食べ物の消化など、生命の維持に必要なことを自律神経のはたらきによって行うことができているのです。

自律神経は「交感神経」と「副交感神経」の2種類から成り、互いにバランスを取りながら体の状態を整えています

交感神経とは日中起きているときや緊張しているときに優位になる神経で、活発に動くことができるように体の状態を整えます。

例えば、体を動かすときは全身により多くの酸素が必要です。

そのため交感神経が優位になると気管支を広げてより多くの酸素を取り入れ、心拍数を上げてその酸素を全身に届けようとします。

緊張しているときに汗をかいたり喉が渇いたりするのも、交感神経の影響によるものです。

また活動中に排せつすることを避けるため、便が出ないように肛門括約筋が締まるなどします。

私たちが日中活発に動くことができているのは、交感神経のはたらきのおかげなのですね。

副交感神経とはリラックスしているときや寝ているときに優位になる神経で、交感神経と正反対のはたらきをしています。

体を激しく動かす必要がないときは多くの酸素を必要としないため呼吸は深く遅くなり、心臓はゆっくりと動くため血圧が下がります。

よく眠れるように瞳孔を狭くして外界から光を取り込まないようにしたり、寝ている間に目が乾かないように涙を多く分泌したりもします。

食べ物を消化するため胃腸の動きが活発になったり、排せつが促されたりするのも副交感神経のはたらきによるものです。

副交感神経は体を十分に休ませ、栄養の吸収や排泄など生命維持に必要な行為をコントロールしているのですね。

LINE、メール、お電話でご予約承っております
是非お問い合わせくださいませ☺
体験のご予約も随時承っております。

牧口暁洸

2023年新卒 専門学校卒業

資格:アスレティックトレーナー資格予定

経験スポーツ:野球

#新橋パーソナルジム#人形町パーソナルジム#築地パーソナルジム#麻布十番パーソナルジム#さいたま新都心パーソナルジム#熊本パーソナルジム#柏パーソナルジム機能改善#ダイエット#肩甲骨ストレッチ#肩こり解消#反り腰

キャンペーン